壮大な冒険の幕開けや、手に汗握るクライマックス
――物語の中で「バトルシーン」は欠かせない瞬間です。そんな場面を一層盛り上げてくれるのが、迫力あるバトルBGMの存在。
ゲームや動画制作、舞台演出、YouTubeのバトル企画など、さまざまなシーンで「戦闘感」や「緊張感」を演出したいとき、無料で使える高品質なBGMはとても頼りになる存在です。
今回は、数あるフリーBGMの中から、戦闘やバトルシーンに最適な楽曲を厳選して5つご紹介します。
あなたの作品にぴったりの一曲を見つけて、ドラマチックな瞬間を演出しましょう。
一度は聞いたことある?超有名フリーBGM 8-bit Aggressive1
DLはこちら
https://dova-s.jp/bgm/play1982.html
この楽曲は、思わず体がリズムに乗ってしまうような、エネルギッシュでポップなチップチューンミュージックです。
電子音の軽快なビートが特徴で、聴くだけでテンションが一気に上がります。
おそらく、多くの人がYouTube ShortsやSNSで一度は耳にしたことがあるはずで、その親しみやすさと印象的なメロディが多くのクリエイターに愛されています。
特に、敵と出会った瞬間や戦闘が始まる場面にぴったりのBGMとしておすすめです。
緊張感とワクワク感を同時に演出し、プレイヤーや視聴者の気持ちを一気にバトルモードへと切り替えてくれます。
ゲームや動画制作において、印象的な戦闘シーンを作りたいときには欠かせない一曲と言えるでしょう。
ラスボス前の戦闘曲にピッタリ 零の旋律
DLはこちら
https://drive.google.com/file/d/1AXeDuV2BLaEbpTJYZgUbyhhbpLw08i9u/view?usp=drive_link
このフリーBGMは、ヴァイオリンの美しく神秘的な音色が印象的な、壮大な雰囲気を持つ楽曲です。
荘厳な弦の響きが、まるで異世界に足を踏み入れたかのような幻想的な空間を演出してくれます。
曲の流れには奥行きとドラマ性があり、聴く人の心に緊張感や期待感をじわじわと高めていきます。
特に、ゲームのボス戦直前のシーンや、YouTube企画などで「ラスボス」的なキャラクターや重要人物が登場する直前の演出に最適です。
キャラクターの威厳や特別感、これから始まる大きな戦いへの予感を、音楽が見事に引き立ててくれます。
観る人やプレイヤーに「これから特別な何かが始まる」という印象を強く残したいときに、ぜひ使ってみてほしいBGMです。
あなたの作品に壮大なスケール感や物語性を加えたい場面で、きっと大きな力になってくれるでしょう。
徐々に高まる緊迫感が特徴的な和風BGM 真剣勝負
DLはこちら
https://3freebgm.com/archives/784
このフリーBGMは、和太鼓の力強い打音が徐々にテンポアップしていくことで、聞く者の心拍数をも高めるような、圧倒的な緊迫感を生み出します。
太鼓のリズムが次第に激しさを増し、まるで戦いが迫る戦場の空気をリアルに伝えてくれるかのようです。
さらに、途中で響く法螺貝の音色は、出陣の時を告げるかのように雄々しく響き渡り、物語の重要な転換点や盛り上がりを一層際立たせます。
この曲には、和風の要素がふんだんに詰め込まれており、日本の伝統的な雰囲気や世界観を鮮やかに演出することができます。
特に、侍や忍者が登場する和風のバトルゲームや、和をテーマにしたYouTube企画、舞台演出などにぴったりです。
和太鼓と法螺貝の掛け合いが、物語に重厚なドラマ性と臨場感を与え、視聴者やプレイヤーの心を一気に引き込みます。
あなたの作品に日本らしい迫力や独特の世界観を加えたいとき、このBGMは間違いなく力強い演出の味方となるでしょう。
和風シーンの緊張感や高揚感を最大限に引き出したい場面で、ぜひ活用してみてください。
ピンチを表現する戦闘BGM 運命は止まらない
DLはこちら
https://3freebgm.com/archives/873
このフリーBGMは、「ダダダンダダダダン...ダダダンダダダダン..」という心臓の鼓動にも似た独特のリズムが、じわじわと不安感や緊張感を高めていきます。
繰り返される低音の響きが耳に残り、視聴者やプレイヤーの心を徐々に追い詰めていくような、スリリングな雰囲気を演出します。
その音の重なりや間の取り方が、まるで迫りくる危機を知らせる警告音のようにも感じられ、自然と場面に緊迫した空気が漂います。
このBGMは、ゲームやYouTube企画、映像作品などで、登場人物が窮地に追い込まれる「ピンチのシーン」に最適です。
例えば、敵に囲まれて絶体絶命の状況や、時間制限が迫る中での追い詰められた場面など、ストーリーに山場やサスペンスを加えたいときに大いに役立ちます。
視聴者やプレイヤーが「この後どうなるのだろう」と息をのむような瞬間を、より一層引き立ててくれるでしょう。
あなたの作品に緊張感やサスペンスをプラスしたいとき、このBGMを活用することで、場面の雰囲気を効果的に演出できます。
ピンチの臨場感や切迫した空気を表現したいシーンに、ぜひ使ってみてください。
ギターの転調がかっこいい戦闘BGM 永遠なる裁きの剣
DLはこちら
https://www.youtube.com/watch?v=wy9nacnBPPs
この楽曲は、ギターサウンドが前面に押し出されたロック調のフリーBGMであり、特に曲中で繰り返されるダイナミックな転調が大きな魅力となっています。
転調によって曲の雰囲気が劇的に変化し、場面ごとの緊迫感や盛り上がりを演出するのに最適です。
このBGMは、特にゲームのボスバトルや重要なイベントシーンなど、プレイヤーの集中力や緊張感を高めたい場面で活躍します。
また、映像作品や配信動画などでも、シリアスな対決シーンやクライマックスの盛り上げ役として使用することで、視聴者の印象に強く残るでしょう。
著作権フリーであるため、商用・非商用を問わず安心して利用できるのも大きなポイントです。
ゲームのバトルシーンやYouTubeの対決企画にフリーBGMを使う注意点
フリーBGMをゲームのバトルシーンやYouTubeの対決企画などで利用する場合には、いくつかの重要なポイントに注意する必要があります。
フリーBGMといっても、すべてが完全に自由に使えるわけではなく、利用規約や著作権表記など、守るべきルールが存在します。
以下に、具体的な注意点を詳しく説明します。
- 利用規約の確認と遵守が不可欠
フリーBGMには、配布元が設定した利用規約があります。
たとえば「商用利用可」「クレジット表記必須」「二次配布禁止」など、細かい条件が付けられていることがほとんどです。
ゲームやYouTube動画のような広範な公開を伴うコンテンツの場合、特に商用利用に該当するかどうかをよく確認し、規約に従うことが大切です。
規約違反があった場合、動画の削除や収益化の停止など、思わぬトラブルに発展する可能性があります。 - クレジット表記の必要性をチェックすること
多くのフリーBGMは、「作曲者名や配布元サイトの明記」を条件に利用を許可しています。
YouTube動画の場合は動画概要欄、ゲームの場合はスタッフロールやクレジット表示画面などに、明確に表記することでトラブルを防げます。
表記が不要な場合もありますが、その場合でも念のため配布元の指示に従いましょう。(3FREEBGMは表記不要) - BGMの再配布や加工に関するルールの確認
フリーBGMの中には、編集や再配布、リミックスを禁止しているものも存在します。
ゲーム内でBGMを短く編集したり、効果音と組み合わせたりする場合も、必ず配布元のルールを確認しましょう。(3FREEBGMは編集自由)
また、楽曲単体での再配布(例:BGM集としてまとめて公開)が禁止されていることも多いため、配信や配布の形式にも注意を払う必要があります。 - 配布元が信頼できるかどうかの確認
無料BGMサイトの中には、著作権上の問題がある音源や、正規の権利がクリアされていない楽曲を掲載している場合もあります。
なるべく実績があり、運営情報が明確なサイトや、ユーザーからの評判が高い配布元を利用することで、後々のトラブルを回避できます。


